CATEGORIES
LINKS
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
■ 八日目の蝉 角田光代
八日目の蝉八日目の蝉
角田 光代

中央公論新社 2007-03
角田作品で久しぶりに、面白かった、読んで本当に良かった、いい読書だったと思える作品に出会えました。好きになれそうな作家さんが増えるのっていい気分ですよね。

2部構成になっていて、1章では、不倫相手の子供を誘拐してしまった希和子の物語、2章では、誘拐事件の18年後の、誘拐された子供の物語が描かれています。

1章で描かれる希和子の逃避行は、時代設定が古い事や、宗教団体が関わってくる事もあって、ちょっと感情移入がしにくかったです。誘拐という犯罪を犯してしまった希和子に、同情の余地があることはわかるんだけど、同情しきれない、共感するというところまではいかない、という感じでした。でも、テンポのいい展開で、希和子と薫はどうなっちゃうの?という事が気になって、先へ先へと引っ張られました。

それにしても、逃避行の始めには、希和子には4千万円という貯金があり、身分を隠したままでも、住む場所をみつけるなりホテルを転々とするなりして、赤ん坊と過ごし続ける事は、できなくはなかったと思うんですよねー。戸籍のない子供を、身分を隠したまま育てるだなんて事が、どのくらい可能かはわかりませんが、普通ならやってみると思うし、赤ん坊が赤ん坊でいる内は、ある程度可能だと思う。希和子が次々と、自分と赤ん坊の暮らしを、見ず知らずの人に丸ごと委ねるのが、毎回とても不思議でした。やっぱり「がらんどう」だったんですかね。いい母親として薫に対しては愛情を注ぎ、立派に育てているように見えましたが、彼女の「がらんどう」はずっと続いていたんでしょうね。

2章に入って、大人になった恵理菜に視点が移ってから、一気に面白くなりました。親元に戻ってからも、家族の中に居場所を見つけられず、孤独をかかえて育った恵理菜は、自分を誘拐した「あの女」を憎んで生きてきました。しかし自分も「あの女」と同じように、妻子のある人との不倫の関係をやめられずにいます。そんな彼女のもとに、フリーライターの千草があらわれます。千草は、誘拐中の恵理菜と、エンジェルホームで一緒だった幼馴染でした。

2章では、恵理菜の物語と同時進行で、誘拐事件に関する客観的な事実が描かれます。事件に至るまでの希和子の人生や、希和子と恵理菜の父親の不倫のいきさつ、恵理菜の母親の事情、エンジェルホームの実態。本当に、どうしょうもないダメ人間ばかりだったという事が、次々に明らかになるのですが、ここにきてやっと、希和子にも恵理菜にも、感情移入できるようになってきました。恵理菜の両親にも、少しは。

恵理菜がとても前向きに未来を語れるようになって、その結果、恵理菜の両親にも、これから救いがあるのかもしれない結末になっていて、とても良かったと思います。子供は育つ環境も選ぶことはできないけれど、自分を育てた馬鹿な大人たちを許して、自分と自分の過去を受け入れて、恵理菜が少し成長し、楽になったようで、ホッとしました。まあ、この後が大変なんだろうな、色々あるだろうな、とは思いますが、恵理菜にも、恵理菜の家族全員にも、幸せになってほしいと思えました。

それから、2章で客観的な事実が明らかになるにつれて、私は希和子にも同情してしまったので、ラストで彼女にも、ちょっと、具体的な救いがあって欲しかった気もします。でも、結末に余韻を残すという意味でも、心情描写の迫力という意味でも、小説的には希和子の結末はあれで正解なんだ、という気もします。

うーん、でもやっぱり、希和子にも、誰かいてあげて欲しかったなあ。別に、子供じゃなくていいし、夫や恋人じゃなくてもいい。友達、とかでもいいから、誰か。ラストシーンの希和子が、1人ぼっちすぎて、切なくて、悲しかったです。
| か行(角田光代) | 12:10 | - | - |
▲ 夜をゆく飛行機 角田光代
夜をゆく飛行機夜をゆく飛行機
角田 光代

中央公論新社 2006-07

角田光代さんの小説とは、基本的に気が合いません。どの本だったかもう忘れてしまいましたが、最初に読んだ一冊との相性が本当に悪くて。読んでいる間中イライラしっぱなしで、ラストも嫌いで、この人の本は2度と読まない、と、思いました。出会い方が悪かったのです。

ところが、その後、角田光代さんはどんどん売れっ子になり、本好きの友だちがオススメだと貸してくれるようになり、数々の賞をとり、新刊が出るたびに評判が良く・・・。結局、無視できない作家さんであり続けています。

平板で面白くない展開、はっきりしないラスト(やたらしつこく出てきたぴょん吉の中途半端な扱いは何?)、心理描写ばかりが多くて、しかも、それに個人的には共感できない。この本も、やっぱり、私とは気が合わない角田光代さんの本であることに変わりはありませんでした。

で。それだけだったら、私は、この本の感想を公開したりはしないんです。好きな作家さんの本なら、楽しみにしていた本が面白くなくてがっかりした、っていう感想だって一種の「愛」だから、酷評警報を出しつつ、公開します。だって「愛」だもん!

でも、嫌いな作家さんだってわかっている作家さんの本を、きっと好きになれないとわかっていて、わざわざ読んで、やっぱり面白くなかったよって、ブログを使ってわざわざ公言する、なんて、あまりに性格が悪すぎるでしょう?そういうことは、さすがの私も、しません。

だけどこの本は、今までの角田本とは、一味違うような気がしたんです。著者が、冷静に、自分と主人公との距離をきちんととって、心理描写をしているような感じがしたんです。だから、まったくおしつけがましくなくて、私にも、読みやすかったんです。

私は今まで、角田さんの小説の主人公からは、いつも、「ねえ、あなたもわかるでしょう?共感するでしょう?ね?」って言われているような気がして、そこがどうしても受け付けなかったんだけど、この本には、それがありませんでした。

これはプロの仕事だなって、そう思いました。

私、この本は、嫌いではありません。
| か行(角田光代) | 00:16 | - | - |
▲ おやすみ、こわい夢を見ないように 角田光代
photo
おやすみ、こわい夢を見ないように
角田 光代
新潮社 2006-01-20

by G-Tools , 2006/04/19

憎悪は愛の裏返しってこと? それとももっと気まぐれなもの? 新婚夫婦、高校生カップル、同棲中の恋人たち。あなたの気持ちをざわざわとさせる、衝撃的な7つのドラマ。

「MARC」データベースより
人間観察も鋭いと思うし、心理描写は、すごく上手いんだろうなあと思います。この本に出てくるような憎悪というのは、誰の心の中にもあるように思うし、いつ誰から向けられても、おかしくないと思います。そんなものの事は、知らない顔で暮しているけどね。確かに、読んでいて心が騒ぐものがありました。

私は、基本的には、人の心の裏側や、複雑さを描く事のできる作家さんが、好きです。黒いのも暗いのも、ドンと来い!って感じです。

でも、それ「だけ」っていうのは、好みじゃないみたい。私は小説を読むなら、物語が欲しいタイプです。この本はそういう意味では、私の求めるものがなかったし、私には必要のない本でした。

でも、表題作が好きだった!あの姉弟のエピソードは素敵。2人とも、今が正念場。これからもがんばって、戦って、強く生きていって欲しい2人でした。

・このバスはどこへ
・スイート・チリソース
・おやすみ、こわい夢を見ないように
・うつくしい娘
・空を回る観覧車
・晴れた日に犬を乗せて
・私たちの逃亡
| か行(角田光代) | 00:34 | - | - |
■ この本が、世界に存在することに 角田光代
4840112592この本が、世界に存在することに
角田 光代
メディアファクトリー 2005-05

by G-Tools

・旅する本
・だれか
・手紙
・彼と私の本棚
・不幸の種
・引き出しの奥
・ミツザワ書店
・さがしもの
・初バレンタイン

この著者とは、今まであんまり相性が良くなかったので、期待せずに読みました。“本をめぐる物語”という事で、本を愛する私としては、どうしてもずっと気になっていて。図書館の棚にあるのを見て、とうとう借りてしまいました。

どれも地味だけど、あたたかくて“ちょっといい話”。悪くなかったです。少なくとも、納得いかなかったり、こっぱずかしくて読んでいられなかったり、イライラしたりということはなかった。

「旅する本」と「さがしもの」と「ミツザワ書店」は好きでした。それから、あとがきエッセイも良かったです。著者が本を愛しているのが伝わってきます。(それだけに、表紙をデザインした人には、一言言いたいですけど・・・)。

短編集としては、恋愛小説に偏り気味だったのが残念です。
| か行(角田光代) | 21:14 | - | - |
▲ エコノミカル・パレス 角田光代
4062114194エコノミカル・パレス
角田 光代
講談社 2002-10

by G-Tools

雑文書きの仕事では食べていけず、バイトを続ける34才のフリーター女性。年下の同棲相手は、ミュージシャンくずれで、自分の食費さえ払わないような男。ときどきまとまったお金をくれて、帳尻を合わせているつもりらしいけれど、実際には生活費の3割程度にしかならない。しかも、「タマシイのない仕事はしたくない」などと子供っぽい事を言って派遣の仕事をやめてしまい、失業中。どんぶり勘定でやってきた生活費は、私の分担が、どんどん増えていく・・・。

文章が面白かったです。スーパーやコンビニでの買い物の様子が、具体的な商品名や値段をあげて、みみっちくみみっちく描写されていて。切実なのはすごく伝わってくるんだけど、どうにもおかしかった。給料日前の自分の身にも覚えがあったりしますから、無理なく共感できました。

どんな仕事をしても、雑文書きの仕事だけはしよう、と、思うあたりも、かわいそうになってしまいました。本人もわかっているように、あまり意味のない意地なんですが、意地だけでなんとか精神的にもちこたえている姿が、かわいそうでした。

でも、なんでこの男と別れないの?それが、全然、わからない。恋愛感情が残っているなら、もちろんわかりますけど、本当に惰性で一緒にいるだけなんだよね。「テキ電」で出会った、若い男と、ちゃちな恋に落ちるくらい、もう恋愛感情は無い。引っ越すのにもお金がいる、とかなんとか言ってますが、2人分の生活費をまかない続ける事にくらべたら、一時的にかかる引っ越し費用なんて、なんとかなるでしょう。

彼女は、サラ金に手を出したり、水商売をしたりして、どんどん追い詰められていくんだけど・・・それなら、借りたお金で引っ越して、その男と別れようよ。その不幸、自業自得です。
| か行(角田光代) | 21:07 | - | - |
▲ 人生ベストテン 角田光代 
4062128101人生ベストテン
角田 光代
講談社 2005-03-02

by G-Tools

短編集ですが、表題作の「人生ベストテン」が一番印象的でした。自分の「人生ベストテン」を考えてみようかと思ったら・・・眠くなって寝ちゃったけど(笑)。人って、13歳とか、14歳とかで、意外と心は完成していて、外見が変わり、振る舞いが変わっても、その頃と何も変わらない自分のまま生きているような気がします。

他の短編も、悪くなかった・・・と、思う。むしろ良かった。というイメージはある。でも、どうも、印象が薄い。やっぱり、角田光代さんとは相性が悪い気がする・・・。

さあ、どこにでもいそうな普通の人間、描きましたよ!さあ、そこのあなた!あなたの中にも時々いそうな、寂しい女を描きましたよ!こんな経験あなたもあるでしょう?さあ、共感してください!

・・・っていう感じが、どうも、さめちゃうんだよなー。さあ、共感してください!っていうのが、私は苦手みたい。「だけど私は微妙に違うんだもーん」って、本に反抗したくなるというか(笑)。

基本的に私は、どこかにありそうな話より、ミステリーとかファンタジーとか、非日常的な小説が好きだから。そういう事なのかなあ。
| か行(角田光代) | 00:12 | - | - |
● 対岸の彼女 角田光代
4163235108対岸の彼女
角田 光代
文藝春秋 2004-11-09

by G-Tools

角田光代さんの本は、どれだかもう忘れたけど、以前に1冊読んでいて、でも私には合わないようだったので敬遠していました。でも、この本が直木賞を取った時に、読んどかなくちゃかなあ〜と、思って、図書館予約して・・・来たのが昨日!もう、予約した事すら忘れていました。

でも、読んで良かった、かな。この本は、結構好きでした。

本屋さんでは、「負け犬と勝ち犬 女同士の友情の行方は?」というようなあおりPOPを見た記憶がありますが、この本はそれが一番のテーマではありませんね。そんな風に軽い感じの本でもないし。

そもそも、主人公・勝ち犬の小夜子は、子供を連れて公園を渡り歩く毎日に、いじめられっこだった子供時代を思い出すばかりの、暗い登場です。夫や姑とのコミュニケーションもうまくいかず、子育てには自身がなく、勝ってる感はまったくありません。一方の負け犬であるところの女社長・葵は、気さくで友達も多く、自由奔放に、明るく登場します。

この2人の現在の物語と、葵の高校時代のナナコという少女との物語が交互に語られていくのですが、私は、葵&ナナコの物語のほうが印象的でした。葵の独白が、勉強になりました!って感じで。

私は女子のグループというのがとても苦手な学生でした。グループの構成とか、メンバーの動きとか、力関係とかをまったく理解できず、どこで笑ったらいのかもわからなかったし、次に誰をいじめる事になっても理由がわからなかった。マイペースにやりたい事をやっていたので、いじめられる事はなかったけど、それは運が良かっただけです。ナナコのように、他の場所に大事なものがあるから、と、開き直れるわけでもなく、葵のように、いじめにあわないために必死になる事もなく・・・小学校でも、大学でも、職場でも、いまだに女社会の常識に鈍感なままです。でも、仕事がら理解したいという気持ちはあって、だから、勉強になりました!読んでよかった。という感想になります。

この本で主人公・小夜子が繰り返し自問するのは、「なんのために私たちは年を重ねるんだろう」です。この問いに対して小夜子が出す答えは、前向きで、好きでした。小夜子にはとても好感を持てました。

でも、葵のほうは、学生時代と現在とのギャップを、小説が埋め切れていない、という気がします。どうしてもともとは小夜子とよく似たタイプだった葵が、ナナコに似たものになってしまったのでしょうか。説明に説得力が足りない気がしました。結局は、3人とも似たもの同士、という結論になるのでしょうか。それとも、すべての人が似たもの同士、と言いたいのかな?もちろん、ナナコのその後も気になりますし。

確かにいい本でした。女の友情もので、しかも重い話わりに、恋愛が絡まないせいか、とても爽やかな読後感。

でも、直木賞をとるほどの作品かなあ・・・うーん。それに、女性心理を鋭く描く作家として桐野夏生さんと並べられている書評を読みましたが・・・全然質が違うし、比べ物にならないような・・・(ああ、これは個人の好みですね。)
| か行(角田光代) | 23:26 | - | - |
| 1/1PAGES |